1
昨日27日にエアボクシングの試合がありました。
当ジムより2名の練習生が参加しました。
結果は2名とも敗北を喫してしまいました。(ひとりはドローでしたが敗者扱い‥)
同行した金井コーチから当日の様子を伝えるメールが届きました。
金井コーチの両選手への思いが伝わってきて私はえらく感動してしまったので転記しちゃいます
__________________________________________
27日のエアボクシングの写真を送ります。
二人とも敗北を喫し、餃子の王将で男泣きでした。
しかし僕は撤退を認めないので尻をバンバン叩きましたから。
内容は...
榎本さんは3-0で負け。
勝ったと思いました。
綺麗なフォームで的確にパンチを当てていましたから。
(餃子の)王将での反省会で出た結論は「気合負け」。
相手は必死でした。
榎本さんは横綱相撲を取ってしまった...
これが全てです。
下平さんは1-0のドロー。
ただし敗者扱い。
けど格好良かった!
榎本さんの敗北が告げられたその時
「ちくしょ〜俺がやるしかねぇ!榎本さんの敵とってきます」
とリングに登り、一瞬も休むことなく攻撃し続けました。
凄い気迫でした。
それが格上相手にドローまで持ち込んだんでしょう。
う〜ん格好良かった!
最後に一言、エアーやめませんから!ヾ(*`Д´*)ノ"
うーん、両選手と金井コーチの熱い思いがびしびし伝わってきます。
この心意気があればだいじょうぶ。
次の試合目指してがんばりましょう!

(左)下平さん (右)榎本さん
先日ご紹介した角田光代さんの最新著書『空の拳』は新聞連載小説でした。
毎日のように掲載される小説には挿絵がついています。
その挿絵をまとめた『空の拳 挿画日記』が出版されました。
こちらも著者の池田進吾さんからあたたかいメッセージとともにいただきました。
迫力ある試合シーンからポップなホッケの干物まで多彩なイラストと、飄々としたコメントが絶妙にマッチしてとてもいい感じです。
私は『空の拳』を先に読んだので、ストーリーを反芻しながらじっくりと味わいました。
ぜひぜひお手に取ってご覧ください。
等身大のボクサーがそこにいます。

当ジムより2名の練習生が参加しました。
結果は2名とも敗北を喫してしまいました。(ひとりはドローでしたが敗者扱い‥)
同行した金井コーチから当日の様子を伝えるメールが届きました。
金井コーチの両選手への思いが伝わってきて私はえらく感動してしまったので転記しちゃいます
__________________________________________
27日のエアボクシングの写真を送ります。
二人とも敗北を喫し、餃子の王将で男泣きでした。
しかし僕は撤退を認めないので尻をバンバン叩きましたから。
内容は...
榎本さんは3-0で負け。
勝ったと思いました。
綺麗なフォームで的確にパンチを当てていましたから。
(餃子の)王将での反省会で出た結論は「気合負け」。
相手は必死でした。
榎本さんは横綱相撲を取ってしまった...
これが全てです。
下平さんは1-0のドロー。
ただし敗者扱い。
けど格好良かった!
榎本さんの敗北が告げられたその時
「ちくしょ〜俺がやるしかねぇ!榎本さんの敵とってきます」
とリングに登り、一瞬も休むことなく攻撃し続けました。
凄い気迫でした。
それが格上相手にドローまで持ち込んだんでしょう。
う〜ん格好良かった!
最後に一言、エアーやめませんから!ヾ(*`Д´*)ノ"
うーん、両選手と金井コーチの熱い思いがびしびし伝わってきます。
この心意気があればだいじょうぶ。
次の試合目指してがんばりましょう!

先日ご紹介した角田光代さんの最新著書『空の拳』は新聞連載小説でした。
毎日のように掲載される小説には挿絵がついています。
その挿絵をまとめた『空の拳 挿画日記』が出版されました。
こちらも著者の池田進吾さんからあたたかいメッセージとともにいただきました。
迫力ある試合シーンからポップなホッケの干物まで多彩なイラストと、飄々としたコメントが絶妙にマッチしてとてもいい感じです。
私は『空の拳』を先に読んだので、ストーリーを反芻しながらじっくりと味わいました。
ぜひぜひお手に取ってご覧ください。
等身大のボクサーがそこにいます。

▲
by leopard-gym
| 2012-10-28 21:29
| 日記
昨日今日と2日連続でアマチュアの試合がありました。
稲葉洋平選手は2ラウンドRSC負け、塩見知嗣選手は2ラウンドRSC勝ちでした。
元オリンピック強化選手としてアマチュアで活躍した練習生の佐々木利雄さんがセコンドについてくれました。
佐々木さんいわく「稲葉選手は60戦以上百戦錬磨の相手に大奮闘」、負けはしましたがかなり頑張ったそうです。
塩見選手はガードも固く、2度ダウンをとり安定した試合ぶりだったとのことです。
金曜日に『東日本新人王決勝戦発表会』が後楽園飯店で行われました。
当ジムから決勝進出の駒を進めている太田啓介選手が出席しました。
インタビューで「2年前に1RKO負けした対戦相手なので、この2年間の成長を見せるために必ず勝ちます」と言い切りました。
それに答えて相手の柳達也(伴流)選手は「リベンジされないようします」と、早くも両者に火花が散っていました。
対戦が楽しみです。応援ください!
最近、練習生のスパーリング希望者が増えています。
当ジムでは安全のため希望者にはまずCTスキャンをとってもらっています。
昨日は40代の恒本さんが初スパを行いました。
相手はプロの戸高選手に務めてもらいました。
誰もがそうなのですが最初のスパは緊張でカチカチになってしまい、いらぬ力が入ってしまいます。感想は「えらい疲れたー、マスの何倍も疲れたー」でした。
そして「楽しかった!」とも言ってました。
徐々に慣れていくことでしょう。がんばりましょう。
密かに文化系ボクシングジムとの異名を持つ(?)玉熊ジムでございます。
女性練習生で画家の大槻素子さんが個展を開催中です。
大槻素子「ぼんやりと遠くに見える」展
会期/2012年10月6日(土)~11月9日(金)
会場/タカシソメミヤギャラリー
先日、会長が会場におじゃましました。
優しい感じがする絵だったと言っていました。
絵画を鑑賞していると、ふと異次元に入り込む瞬間があります。
その稀少な瞬間をみんなにも、と会長の希望で案内させていただきました。
芸術の秋です。ぜひ!
稲葉洋平選手は2ラウンドRSC負け、塩見知嗣選手は2ラウンドRSC勝ちでした。
元オリンピック強化選手としてアマチュアで活躍した練習生の佐々木利雄さんがセコンドについてくれました。
佐々木さんいわく「稲葉選手は60戦以上百戦錬磨の相手に大奮闘」、負けはしましたがかなり頑張ったそうです。
塩見選手はガードも固く、2度ダウンをとり安定した試合ぶりだったとのことです。
金曜日に『東日本新人王決勝戦発表会』が後楽園飯店で行われました。
当ジムから決勝進出の駒を進めている太田啓介選手が出席しました。
インタビューで「2年前に1RKO負けした対戦相手なので、この2年間の成長を見せるために必ず勝ちます」と言い切りました。
それに答えて相手の柳達也(伴流)選手は「リベンジされないようします」と、早くも両者に火花が散っていました。
対戦が楽しみです。応援ください!
最近、練習生のスパーリング希望者が増えています。
当ジムでは安全のため希望者にはまずCTスキャンをとってもらっています。
昨日は40代の恒本さんが初スパを行いました。
相手はプロの戸高選手に務めてもらいました。
誰もがそうなのですが最初のスパは緊張でカチカチになってしまい、いらぬ力が入ってしまいます。感想は「えらい疲れたー、マスの何倍も疲れたー」でした。
そして「楽しかった!」とも言ってました。
徐々に慣れていくことでしょう。がんばりましょう。
密かに文化系ボクシングジムとの異名を持つ(?)玉熊ジムでございます。
女性練習生で画家の大槻素子さんが個展を開催中です。
大槻素子「ぼんやりと遠くに見える」展
会期/2012年10月6日(土)~11月9日(金)
会場/タカシソメミヤギャラリー
先日、会長が会場におじゃましました。
優しい感じがする絵だったと言っていました。
絵画を鑑賞していると、ふと異次元に入り込む瞬間があります。
その稀少な瞬間をみんなにも、と会長の希望で案内させていただきました。
芸術の秋です。ぜひ!
▲
by leopard-gym
| 2012-10-21 19:03
| 日記
ついにホームページのリニューアルが完成しました。
アドフローさんがめちゃかっこよく作ってくれました。
HPに恥じないように心機一転、気持ちを新たに頑張ります。
--------------------------------------------------------------------------------------
直木賞作家・角田光代さんの新刊『空の拳』を読みました。
内容(「BOOK」データベースより)
たまたまジムにまぎれこんだ男が、練習して練習して練習しなければ強くなれない、金にもならず、命すら奪われかねない過酷な世界にのめり込む。人はおもしろい試合を見てしまうと、夢中に、暑苦しくならずにはいられない。そこは世のうつろいと無縁の時がとまった世界。まばゆい光の下で突き上げられた拳は、いったい何を掴むのか。たたみかけるようにパワフルに、ボクシングそのものを描ききった傑作長篇。
角田さん自身10年以上ボクシングジムに通い練習し、きっと試合もたくさん観戦してきたのでしょう。
試合場面の臨場感がハンパないです。
まるで自分も一緒に後楽園ホールで観戦しているかのように、迫真の描写に興奮し圧倒されました。
そして何より感動したのは、例えば「あしたのジョー」などに代表される嘗てのボクシングのイメージではなく、今のボクシングにかける若者たちの心情をそのまま、深く温かい視線で見つめていることです。
悩み苦しみ、いきいきと輝くボクサーたちが愛おしくてたまりませんでした。
角田さんのボクシングへの愛情を感じずにはいられません。
うちのボクサーたちとも被り、目頭が熱くじーんとしてしまいました。
実はこの『空の拳』、角田さんから会長宛にステキなお手紙と共にいただいたものです。
金曜夜に会長が興奮して持ち帰り、先に私が奪って読んでしまいました。
翌日の朝から読み始め、すっかり夢中にその日の深夜3時まで一気に読了してしまいました。(寝不足の目をこすりながら、でも興奮してブログを書いています)
きっかけは松田選手のプロテストに角田さんが取材にいらしたことです。
この時の取材は小説のラストシーンに活かされているそうです。
これ以上書くとネタバレになるのでガマンします。
本当に素晴らしいので、ぜひぜひみなさまも読んでください。
ボクシングに携わる人なら感動せずにいられないはずです。
知らない人なら、これをきっかけにボクシングに惹かれることでしょう。
角田さん、ありがとうございます。
我が家の、いや玉熊ジムの宝物です。


アドフローさんがめちゃかっこよく作ってくれました。
HPに恥じないように心機一転、気持ちを新たに頑張ります。
--------------------------------------------------------------------------------------
直木賞作家・角田光代さんの新刊『空の拳』を読みました。
内容(「BOOK」データベースより)
たまたまジムにまぎれこんだ男が、練習して練習して練習しなければ強くなれない、金にもならず、命すら奪われかねない過酷な世界にのめり込む。人はおもしろい試合を見てしまうと、夢中に、暑苦しくならずにはいられない。そこは世のうつろいと無縁の時がとまった世界。まばゆい光の下で突き上げられた拳は、いったい何を掴むのか。たたみかけるようにパワフルに、ボクシングそのものを描ききった傑作長篇。
角田さん自身10年以上ボクシングジムに通い練習し、きっと試合もたくさん観戦してきたのでしょう。
試合場面の臨場感がハンパないです。
まるで自分も一緒に後楽園ホールで観戦しているかのように、迫真の描写に興奮し圧倒されました。
そして何より感動したのは、例えば「あしたのジョー」などに代表される嘗てのボクシングのイメージではなく、今のボクシングにかける若者たちの心情をそのまま、深く温かい視線で見つめていることです。
悩み苦しみ、いきいきと輝くボクサーたちが愛おしくてたまりませんでした。
角田さんのボクシングへの愛情を感じずにはいられません。
うちのボクサーたちとも被り、目頭が熱くじーんとしてしまいました。
実はこの『空の拳』、角田さんから会長宛にステキなお手紙と共にいただいたものです。
金曜夜に会長が興奮して持ち帰り、先に私が奪って読んでしまいました。
翌日の朝から読み始め、すっかり夢中にその日の深夜3時まで一気に読了してしまいました。(寝不足の目をこすりながら、でも興奮してブログを書いています)
きっかけは松田選手のプロテストに角田さんが取材にいらしたことです。
この時の取材は小説のラストシーンに活かされているそうです。
これ以上書くとネタバレになるのでガマンします。
本当に素晴らしいので、ぜひぜひみなさまも読んでください。
ボクシングに携わる人なら感動せずにいられないはずです。
知らない人なら、これをきっかけにボクシングに惹かれることでしょう。
角田さん、ありがとうございます。
我が家の、いや玉熊ジムの宝物です。


▲
by leopard-gym
| 2012-10-14 11:13
| 日記
先週は1R15秒負傷引き分けと1RKO負けと、2試合とも残念な試合結果となってしまいました。
両試合とも自分のボクシングを披露する以前の不完全燃焼な内容でした。
しかし両選手とも既に気持ちを改め心機一転、再出発する意気込みで満々です。
悔しさを明日への糧にして頑張ります、これからも応援よろしくお願いします。
いいこともありました。
今週2名がプロテスト受験し、2名とも合格しました!
ひとりはプロテスト年齢制限ギリギリ32才の陽正典さん。
今年、女の子の赤ちゃんが生まれたばかりの新米パパさんです。
2度目のチャレンジでした。
ご家族の愛情が大きなパワーになったことでしょう。
スタミナがあり手数の多いボクシングをします。
もうひとりは19才の大学生、丹羽祥平くん。
初挑戦にして一発合格です。
高校1年の頃から通っています。
最初は体重45キロぐらいのガリガリ男子で体力づくりのためトレーニングをしていました。
徐々に身体がしっかりつくられてきて、スパーリングをこなすようになり、自ずとプロテストを目指すようになりました。
日常ではとても大人しいのですが、実は強い気持ちを内面に秘めています。
スパーリングでは負けん気の強さを発揮してガンガン攻めていきます。
32才と19才、ともにこつこつと諦めずに練習に励んできました。
これからの2人の活躍が期待されます。
応援よろしくお願いします!
両試合とも自分のボクシングを披露する以前の不完全燃焼な内容でした。
しかし両選手とも既に気持ちを改め心機一転、再出発する意気込みで満々です。
悔しさを明日への糧にして頑張ります、これからも応援よろしくお願いします。
いいこともありました。
今週2名がプロテスト受験し、2名とも合格しました!
ひとりはプロテスト年齢制限ギリギリ32才の陽正典さん。
今年、女の子の赤ちゃんが生まれたばかりの新米パパさんです。
2度目のチャレンジでした。
ご家族の愛情が大きなパワーになったことでしょう。
スタミナがあり手数の多いボクシングをします。
もうひとりは19才の大学生、丹羽祥平くん。
初挑戦にして一発合格です。
高校1年の頃から通っています。
最初は体重45キロぐらいのガリガリ男子で体力づくりのためトレーニングをしていました。
徐々に身体がしっかりつくられてきて、スパーリングをこなすようになり、自ずとプロテストを目指すようになりました。
日常ではとても大人しいのですが、実は強い気持ちを内面に秘めています。
スパーリングでは負けん気の強さを発揮してガンガン攻めていきます。
32才と19才、ともにこつこつと諦めずに練習に励んできました。
これからの2人の活躍が期待されます。
応援よろしくお願いします!
▲
by leopard-gym
| 2012-10-07 22:23
| 日記
中田選手、1RKO負けでした…
あっという間の決着で唖然としています。
1R序盤、中田選手はガードをしながら相手選手の懐に入ろうとチャンスを狙っていましたが、その前に富山選手の右ストレートを左テンプルにもらいダウンしてしまいます。。
そのままレフェリーストップでKO負けに。
見た目では軽いパンチでしたので、バランスを崩してダウンしただけだと思いました。
ところがしっかり効いていました。
打ち所が悪かったのでしょうか。残念です。

■2012.10.6 ライト級4回戦 @後楽園ホール■
中田 侑(L・玉熊) 1RTKO負け 富山(F・赤羽)
1勝(1KO)3敗1分 3勝(2KO)3敗
あっという間の決着で唖然としています。
1R序盤、中田選手はガードをしながら相手選手の懐に入ろうとチャンスを狙っていましたが、その前に富山選手の右ストレートを左テンプルにもらいダウンしてしまいます。。
そのままレフェリーストップでKO負けに。
見た目では軽いパンチでしたので、バランスを崩してダウンしただけだと思いました。
ところがしっかり効いていました。
打ち所が悪かったのでしょうか。残念です。

■2012.10.6 ライト級4回戦 @後楽園ホール■
中田 侑(L・玉熊) 1RTKO負け 富山(F・赤羽)
1勝(1KO)3敗1分 3勝(2KO)3敗
▲
by leopard-gym
| 2012-10-06 21:34
| 試合結果
偶然のバッティングによる荒井選手の右瞼負傷のため1Rドローでした。
試合開始わずか15秒。
なにもしないうちに終わっていましました、無念です。

■201210.1 71kg契約4回戦 @後楽園ホール■
荒井 真悟(L・玉熊) 引き分け 佐藤(シャイアン山本)
1勝(1KO)2敗1分 1勝(1KO)4敗1分
試合開始わずか15秒。
なにもしないうちに終わっていましました、無念です。

■201210.1 71kg契約4回戦 @後楽園ホール■
荒井 真悟(L・玉熊) 引き分け 佐藤(シャイアン山本)
1勝(1KO)2敗1分 1勝(1KO)4敗1分
▲
by leopard-gym
| 2012-10-01 21:34
| 試合結果
1